これはスイーツか? いや、まごうことなき食パンだ。どうも、いっちょかみ兄やん(@ittyokami_log)です。
まさか、こんな高級な食パンを食べることができるなんて…
高級「生」食パン
その名に恥じない食感と風味。
食パンをちぎってそのまま食べてみろ
という、注文の多いパン屋。
しかし、わたしは貴社を信じてよかった。もう普通の食パンには戻れない。
パン好きのあなたへ届けたい本日の記事。 これであなたも「乃が美」のとりこ。
高級「生」食パン 乃が美
「生」食パンで日本一となった乃が美というお店をご存じですか?
たびたびメディアでも紹介されている、高級「生」食パンを販売しているパン屋さんです。パン屋さんといっても総菜パンを売っているわけでも、サンドイッチが売られているわけでもありません。食パンのみです。そんなパン屋さんが大人気って何?
1斤・・・・432円(税込)
2斤・・・・864円(税込)
wow! 名前負けしていないお値段にびっくり。1斤の価格なんて、普通のスーパーで売られている安い食パン4袋買えちゃいますよね。
そんな高級な食パンの原材料に何か秘密があるのでは?さっそく、確認していきましょう。
原材料一覧 | ||
小麦粉 | 乳等を主要原料とする食品 | 砂糖 |
マーガリン | バター | ハチミツ |
食塩 | パン酵母 |
乃が美のホームページによると、


なるほど、要の小麦粉やマーガリンの素材ひとつひとつに強いこだわりをもって作られているようです。
原材料をご覧いただいた通り卵不使用で作られていますね。つまり、卵アレルギーをお持ちの方でも安心して食べられるということになります。
卵不使用のパンなんてパサパサしていて、まずそうなイメージを持たれていませんか?
この「乃が美」の食パン、なかなかどうしてふわっふわで歯なんていらないんじゃないかと錯覚するほどです。
乃が美の食パンのおいしい食べ方
乃が美の食パンにはおいしい食べ方なるものがあるんです。
それは・・・
一口食べてびっくり。パンの耳の柔らかさたるやこんなの初めて… パンをちぎるのに力なんていらない。この柔らかさ、購入当日だけではなく次の日に食べても同じくらいやわらかいんですよ。
ジャムやバターをつけなくても、ほのかな甘さが口の中に広がって、もうどうにも止まらない。1枚食べるのにかかる時間は15秒といったところ。
そりゃ、乃が美さんが生で食べてくれって言うはずですよ。
この甘さの秘密はハチミツが配合されていること。かといって、ハチミツの独特な香りがするわけでもハチミツの味が全面にでているわけでもない。
翌日のカレーおいしいですよね。1日寝かせた煮物なんて味が染みこんでコクがでてきますよね。
乃が美の食パンも翌日食べてみてください。きっと、前日より甘さや味わいの変化に気がつかれると思います。
肉じゃがをリメイクしたらコクのあるカレーに大変身

残ったカレーをカレーうどんにリメイクしたらお店の味になった

冷凍保存の方法
乃が美の食パンの賞味期限は
4日以上保存したい場合は冷凍保存をします。
冷凍保存の仕方は、
解凍方法は、トースターで焼く?
答えはNOです。
食べる前日に冷蔵庫でゆっくり解凍させる?
答えはNOです。
乃が美の食パンを冷凍保存してもおいしく食べられる方法。それは
これで、食パンの耳までふわふわな状態に戻せます。そりゃ買って2日目の風味には負けますが、冷凍した食パンを解凍して、ここまで風味が損なわれてないのはさすがです。
チンする時間は、各ご家庭のレンジにより多少クセがあると思うので、20秒あたりからお試しいただけたらと思います。
予約購入の方法
乃が美の食パンは大人気なので売り切れゴメンです。手土産として持って行きたいから必ず購入したいなど、購入したい日が決まっているのなら予約しましょう。
予約は、
- 店舗へ行って予約する
- 各店舗へ電話で予約する
のどちらかです。
電話で予約する場合、必ず聞かれることがありますので慌てないように事前に用意しておきましょう。




乃が美の食パンをアレンジする
本当はアレンジなんて、してはいけないのかもしれない。しかし、新たなフロンティアを開拓するためには挑戦するしかない。
さぁ、乃が美の「生」食パンで高級たまごサンドイッチを作りましょう!
材料はシンプル。乃が美の食パンをサンドイッチ用に薄くスライスしたものとマヨネーズで味付けした玉子をはさむだけ。
ただ、守ってほしいポイントがあります。それは
ゆで卵を細かく切って卵1個につき小さじ1の水を加え、あとはマヨネーズや塩子ショーで味を整えるだけ。このポイントを守るだけで、ふんわりとした玉子サンドイッチができちゃうんです。

乃が美の食パンで作る「玉子サンドイッチ」
サンドイッチを作るときはパンの耳を落としますよね。さすが乃が美の食パンです。パンの耳を落とすなんてナンセンス。だって、パンの生地のふわふわさと同じくらい耳まで柔らかいんですから。
まとめ
本当は1斤をちぎって食べてみたかったのですが、少し躊躇したので包丁で切りました。パン切り包丁を持っていないので普通の包丁で切りましたが、やっぱりガタガタに。餅は餅屋です。パン切り包丁は必須ですね。
乃が美さん、ジャムも作っているようです。
ストロベリー、マーマレード、ブルーベリー各1080円。食パンがあれだけおいしいのだから、きっとジャムもこだわって、この食パンに合うジャムになっているんだろうなぁと思います。いつか購入してみたいですね。
朝のひととき、乃が美の食パンにこだわりのジャムを塗って、コーヒーか紅茶でゆったりとした時間を過ごしたいものです。
きっとすてきな1日になる。そんな予感がします。
最後まで読んでいただきありがとうございます! |
![]() |
![]() |