もくじ
業務スーパーで買った「1.6mmのパスタ」
みんな、パスタ巻いてるぅ?
麺類大好きいっちょかみ兄やんです。
業務スーパーには様々な商品があり、価格も安くお得でおいしいものがたくさんあります。そんな商品の中から本日おすすめする商品は 「1.6mmのパスタ麺」です
このパスタ500g入っていて価格は87円でした。500gで87円ですよ!スーパーで安くなってるもので300gで98円とかですかね。そう考えるとこれは買いです。
ほかには5kgなんていう超Bigサイズのパスタも業務スーパーにはあります。ただ、500g換算すると価格ではそんなに大差がなかったので500gを買った方がいいと思います。
では、このパスタについて詳しくみていきましょう~
業務スーパーのパスタ「REGGIA」について
気になるパッケージはこちら。
パッケージカラーのブルーがイタリアっぽくてス・テ・キ
パスタの太さは1.6mm この太さの名称を「スパゲッティーニ」というそうです。
輸入販売者 : 神戸物産(業務スーパー)
ゆで時間 : 8分

ん?カロリー気になるやろ?
これやで

ちなみに、白ご飯はお茶碗一膳269kcalで
100g換算すると168kcalなんやて。
もともと僕は太いパスタより、細いパスタのほうが食感が好きだったので、この太さを選んだのですが、パスタにはいろいろな太さがありますよね?はじめ、「太さなんて好みで選ぶもの」かと思っていたんですけど、調べてみるとパスタソースに合う太さというものがあるみたいなので、いっしょに勉強していきせんか?
パスタの太さとソースの関係
太さによるパスタの名称とおすすめパスタソース | ||
太さ | 名称 | 用途 |
0.9mmから1.3mm | カッペリーニ |
|
1.4mmから1.5mm | フェデリーニ |
|
1.6mmから1.7mm | スパゲッティーニ |
|
1.8mmから1.9mm | スパゲッティ |
|
ソースに合うパスタの太さを知れば、もっとおいしくパスタを食べられそうですよね。

なんか、あれやな。パスタが細いやつは軽めのソース。
太くなるにつれて重めのソースが合う感じなんやな。
茹でたパスタをすぐに食べらないときの裏技

なぁなぁ、みんなパスタをゆでた後すぐ食べへん時ってあるやろ?とっておきの裏技あんねんで。教えたろか?
パスタをゆでてすぐに食べられないときは、パスタにオリーブオイルをかけて混ぜてください。オリーブオイルでコーティングしてあげることによって、パサつきや麺同士がくっつくことを抑えられるんです。ただし、茹で時間は表示されてる時間よりも短め・固めにゆでてください。
なんと便利なことに冷凍もできちゃうんですよ 奥さん。ミートソースなどのソース系をかけて冷凍することも可能です。冷凍しておけばご飯を作りたくない日など時短で準備ができて楽ちんですよね。たらこパスタやぺぺロンチーノを、アルミカップのようなものに入れて冷凍すれば、お弁当の一品がホラッもうできあがり!

あんた賢いなぁ
業務スーパーのパスタを色々な味で楽しむ
- たらこパスタ
業務スーパーのたらこパスタの素を使えば、あっという間にたらこパスタができちゃいます。マヨネーズをちょい足しすると食欲が止まりません。また、お弁当の隙間を埋めたいときでも時短で作ることができますよ。

- ペペロンチーノ
「0」から作ると何だか味がぼやけるペペロンチーノ。 業務スーパーのペペロンチーノの素を使えば、粉末ソースを絡めるだけで「にんにくの風味」と「唐辛子のピリっとした辛み」の効いた本格ペペロンチーノが時短で完成します。

- トリノで作ったトマト&バジルパスタソース
業務スーパーの驚くほどコスパのいいパスタソース。トマトとバジルの風味を存分に味わうことができます。1瓶に680g入っておりパスタ以外にもアレンジが効くパスタソースです。まさに、「だまされたと思って買ってみて!」と言える商品ですね。

まとめ
これまで細いパスタの食感が好きという理由で、ナポリタンやペペロンチーノやたらこパスタやミートソースなんでも同じ太さのパスタで作ってきましたが、料理のレベルをひとつあげるならパスタの太さとソースをを合わせてみるというのもアリですよね。



最後まで読んでいただきありがとうございます! |
![]() |
![]() |